Code128(コード128)とは?

Code128は、1981年にコンピュータアイデンティクス社で開発されたバーコードシンボルです。アスキーコードの128文字(数字、アルファベット大文字/小文字、記号、制御コード)全てをバーコード化することができます。つまり、コンピュータのキーボードから打てる文字(漢字、ひらがな、カタカナ以外)を全て表すことができるため、コンピュータと非常に相性のよいバーコードであるといえます。Code128の名前は、このキャラクタ数に由来しています。スタートコードにCODE-Cを使うことで、数字だけなら、非常に高密度のバーコードを作ることができます。この特性を生かし、製品の製造日、賞味期限、重量、寸法、ロット番号、出荷先、請求先など様々な情報をバーコード化したもの(GS1-128)が、現在様々な業界(例えば、チェーンストア、百貨店協会、医療材料業界、コンビニエンスストア業界、食肉業界)で活用され始めています。
 

Code128の体系

基本構成は、
・ バーのサイズは4段階に分かれています。
・ 3本のバーと3本のスペースの計6本で1文字(キャラクタ)を表します。
・ スタートキャラクタは、“CODE-A”“CODE-B”“CODE-C”の3種類があり、どれを使うかによりそれ以後表すことができる文字が異なります
  (例えば、CODE-Aを使用した場合は、CODE-A列に書かれている文字を表すことができる)。
・ CODE-Cを使うと、1つのバーパターンで2桁の数字を表すことができるので、非常に情報密度が高くなります。
・コードセットキャラクタ(CODE-A,CODE-B,CODE-C)を使うと、スタートキャラクタがCODE-Aであっても、途中からCODE-B列の文字またはCODE-C列の文字に変更することができます。
・ “SHIFT”は、SHIFTが登場した次の1文字のみを次の列(A→B、B→C、C→A)の文字に変更できます(コンピュータのSHIFTキーと同じようなもの)。
・ チェックデジットとしては、「モジュラス103 」が使用されます。


 

Code128のキャラクタ構成

スタートキャラクタは、“CODE-A”“CODE-B”“CODE-C”の3種類があり、どれを使うかによりそれ以後表すことができる文字が異なります。
例えば、CODE-Aを使用した場合は、 CODE-A列に書かれている文字を表すことができます。


 

Code128の特徴

・ アスキーコード128 文字を全てバーコード化できます([ES C ][S TX ][ETX ][CR ][LF ]などの制御コードもコード化できる)。
・ スタートキャラクタがCODE-Cの場合は、1つのバーパターンで2桁の数字を表すことができるので、非常に効率のよいバー構成になります。
   桁数が12桁以上の場合は、ITFよりも小さなサイズにすることができます。
・ バーのサイズが4種類あるので、使用するプリンタに高い印字精度が必要です。
   つまり、ドットインパクトプリンタ、FA用インクジェットプリンタ、段ボールへのフレキソ印刷には向きません。


出典:キーエンス よくわかるバーコードの基本 Vol.1

 

関連製品

Bartender
BarTenderシリーズ
(ソフト)簡易バーコード作成ソフト

日栄インテック株式会社 
ICTソリューション事業部

info@barcode.ne.jp

営業時間 9:00~12:00 13:00~18:00 土日祝 除く

toTop

NICHIEI INTEC

ADRESS

東京オフィス
〒110-0016
東京都台東区台東3-42-5
日栄インテック御徒町第1ビル 8F

TEL:03-5816-7141

FAX:03-5816-7140

名古屋サテライト
〒454-0027
愛知県名古屋市中川区広川町3-1-1

TEL:052-363-6191