流通EDIのかなめ、汎用標準バーコード
GS1-128(EAN-128)
【2】
汎用標準バーコード・GS1-128(EAN-128)の概要【2】
財)流通システム開発センター佐藤 誠
1999年3月31日掲載
はじめに
   GS1-128(EAN-128)はその標準化から既に10年余り経過した。その間、EAN128のアプリケーションの範囲拡大に応じ、AI(Application Identifier)が追加定義されている。
 今回は国内外のGS1-128(EAN-128)の利用事例を紹介する。
 まず、GS1-128(EAN-128)の利用機能を分類すると大きく2つに分けることができる。
 一つは商品の個別の識別、例えば、商品の重量、ロットナンバー、賞味期限への利用である。ハム、ソーセージといった個別の重量が異なる商品の管理に、日本を始めオーストラリア、ニュージーランド、ヨーロッパ地域で利用されている。また、最近注目されているISO9000シリーズに対応した商品の管理に対応するために、医薬品、食肉で利用されている例も報告されている。
 もう一つは荷物の識別への利用である。例えば、日本のチェーンストアート取引先との間で段ボールやオリコンに貼付するSCM(Shipping Container Marking)ラベルや、運送業における配送品の識別番号として利用されている。配送品の識別は個別の配送品と並行して、商品がどこにあるのかその追跡管理に利用されている例も報告されている。
 第1表は日本を始めとする世界各国におけるGS1-128(EAN-128)の導入事例をまとめたものである。
第1表 GS1-128(EAN-128)導入事例一覧表
(1998年12月現在)
アプリケーション 実施国
グローサリー、菓子、テキスタイル等へのSSCCの利用 日本、アメリカ、オーストリア、オーストラリア等
国際物流(ヨーロッパ圏)における配送品追跡とEDIシステム イギリス
異なる輸送ノード間(鉄道、船、トラック)のSSCC(Serial Shipping Container Code)による配送品追跡 ニュージーランド
医薬品、医療器材、商品の有効期限、ロット番号による個体管理 アメリカ、ヨーロッパ
酸素ガスボンベ イギリス
食肉サプライチェーンへの利用(食肉牛の解体から消費までの個体管理) EU、EAN、オーストラリア、ニュージーランド
ハム・ソーセージ
 重量・賞味期限・ロット番号管理
日本、スイス、オーストラリア
ニュージーランド、オーストリア
植栽への利用実験 タイ
皮製品の商品管理実験 タイ
熱帯魚の個体管理 シンガポール
携帯電話の製造番号による個体管理 ヨーロッパ
 
日本における利用事例
 

日本ではチェーンストアーのSCMラベルによる検品システムと冷凍・チルド商品への利用例が見られる。

(1)チェーンストアにおけるSCMラベルによる検品システム  
第1図 情報および商品の流れ
第2図 SCMラベルのフォーマット

  チェ-ンストアとその取引先との間でSCMラベルとASN(Advance Shipping Notice)を組み合わせ、チェーンストアー物流センターの受入検品を省力化するシステムが稼動している。本システムは1993年4月、日本チェーンストア協会が研究を行いまとめたものに、今年4月、業務の運用から見直しを行ったものである。
 第1図はSCMラベルを利用した検品システムの業務の概要フローとラベルの例である。
 商品の納入企業は、チェーンストアーの物流センターへオリコンで出荷するときに以下のように行う。
 商品の品揃え時、納入側企業はオリコンに詰め込む各々の商品は出荷データ(小売側から見ると納品データ)のもとデータとなる。また、納入側企業にとっては、出荷検品の機能も担っている。
 オリコンへ商品の詰め込みが終わると、SCMラベルが貼付される(第2図参照)。SCMラベルにはGS1-128(EAN-128)が利用されている。また、同時にオリコン内容が出荷データとして作成される。この出荷明細はオリコンのSCMラベルの情報とリンクしている。
 チェーンストアーの物流センターは、納入側企業からASNによって商品の納入内容を事前にチェックすることができる。オリコンが物流センターに入庫すると、SCMラベルのバーコードをスキャンして入荷の確認を行う。入荷の確認を行う。入庫の確認は納入側企業によって納入内容が保証されている場合、オリコンをスキャンするだけで入荷の確認が可能となる。このシステムの導入によって、小売業の入荷検品作業の省力化が期待できる。

(2)冷凍、チルド食品、ハム・ソーセージへの適用例
 冷凍、チルド食品、ハム、ソーセージには、定貫商品と不定貫商品がある。不定貫商品はグラム単価とその重量で販売価格が決まるので、同じハムでも価格の幅がある。日本でも不定貫商品の商品コード、重量、ロットナンバーと品質保持期限をGS1-1028(EAN-128)で表示する企業ができている。この事例はオーストラリア、ニュージーランド、ヨーロッパでは既に導入されている

 

海外の利用事例
  海外では食品を始め運送業界、医療業界などでGS1-128(EAN-128)の利用が始まっている。

(1)食品業界
 食品雑貨業界ではアメリカ、オーストラリア、ヨーロッパでSCMラベルやカートンへの識別ラベルに利用が進んでいる。
 また、日本の例で紹介したハム・ソーセージといった不定貫商品の品質保持期限や重量の表示にも利用されている。

1.アメリカ
 アメリカの加工食品業界では、GMA(全米食品雑貨工業会)、FMI(食品マーケティング協会)、FDI(国際食品流通協会)、UCC(米国コードセンター)等でECRを推進している。この活動のなかでSCMラベルをASNと合わせて利用して物流システムの合理化に役立てている。クラフト・フーズ社、ネスレUSA社といった食品メーカーと小売業との間で導入が進められている。

2.オーストラリア
 オーストラリアでは、オーストラリア・スーパーマーケット協会、オーストラリア・グローサリー製造者協議会ではグローサリー商品へのGS1-128(EAN-128)を利用して「製造年月日」をラベル表示することを業界決定した。
 現在、大手のWoolworths社も導入をしている。
 一方、卸売業FAL社はカートンにGS1-128(EAN-128)を添付することによって約1年間にピッキングエラー率を約80%削減し、物流コストの約5%削減が図れた。なおFAL社ではGS1-128(EAN-128)ラベル添付を徹底するために、ラベルを添付しない企業に対しては35%の追加費用を課す処置を取っている。菓子卸売業でもGS1-128(EAN-128)ラベルの導入と13種類のカートンを1種類にまとめたことによって20%のカートンに関するコストの削減が図れた。


(2)医薬品、医療器材業界
 医薬品、医療器材業界では、アメリカ、ヨーロッパを中心にダンボールを中心にマ-キングされている。

1.アメリカ
 アメリカ国防総省は1995年、軍施設で調達する医薬品、医療機材の指定納品ラベルにGS1-128(EAN-128)採用を決定した。国防総省の基準では、単品はUPCコード(日本のJANコードに相当)、中箱・外箱はEAN128コードで表示することになっている。

2.ヨーロッパ
 ヨーロッパではEHIBCC(欧州健康医療産業標準化協議会)が医薬品、医療機材の指定納品ラベルEAN128の採用を決定した。

(3)食肉サプライチェーン
1.システム導入の背景
 食肉は屠殺場、食肉加工センターで商品の形状、重量が変化しにくく。どの牛から解体して店頭の食肉が販売されたかを知るには、各ポイントで識別ラベルを貼る等の必要があった。EUでは議決No.820/97で食用牛肉と牛の登録と識別システムの構築が取り決められている。この取り決めは2000年1月を目途に実行される予定である。

EANインターナショナルは食肉のサプライチェーン上でGS1-128(EAN-128)とEANCOMメッセージを利用したデータベースシステムを提案し、ヨーロッパ圏の各国のコードセンターとEUとの間で協議中である。
 既にドイツなどの先進企業では農場と食肉加工場との間でデータベースを構築して食肉の管理を行っており、EANはこれらを参考に国内外で共通に利用できるシステムの構築を計画している。

第3図
牛肉サプライチェーンの情報の流れ
第4図
食肉企業のGS1-128(EAN-128)ラベル

2.システム構想  

第3図 牛肉サプライチェーンの情報の流れ第4図 食肉企業のEAN128ラベル
  この構想は牛から食肉加工センター、小売業を経て消費者へ至る過程の追跡を大きく分けて、データベースシステムと食肉の識別を行うバーコードシステムの2つから構成される(第3図参照)。

 

 各プロセスでは前工程の情報を参照でき、入庫した食 肉の履歴のチェックを行い、 問題がない牛かどうかデータベースを通じて確認ができる。あ る 加工を終了するとその工 程のバッチナンバーや場所情報を新たにEAN128ラベルで作成し商品に添付する(図4参照)。合わせて データベ-スに登録を行う。小売業は各段階のデータベースを参照しながら工程をさかのぼって、どの国のどの牛を解体してできた牛肉なのかを把握することができる。

  以下では各段階におけるGS1-128(EAN-128)バーコード体系を紹介する。

A. 牛
 牛には各個体の耳に人間が識別できる番号かバーコードを付ける。各牛の情報は食肉処理場のデータベースに蓄積される。EANの計画では国単位、ヨーロッパ地域単位で肉牛情報データベースを構築し、肉牛が第三国へ輸出されても情報が参照できる仕組みの構築を計画している。

B. 部位(Primal Cut)
 肉牛が食肉処理場(屠殺場)に送り込まれると肉牛の耳のタグをチェックしてデータベースでその個体に関する情報を参照できる。
 この段階では2つのバーコード体系が提案されている。
 解体した牛と部位が対応する方法と個々の牛を処理単位でまとめる方法である。
 例えば、前者ではEAN128ラベルには以下の3種類の情報識別子(AI)を利用する。
(01)部位を識別するための商品コード、(310)部位の重量
(21)解体した牛の個体番号(この情報からEDIを通じて牛の履歴を入手できる)
 社内管理用のコード(90)を付加することもできる。
 ラベル情報とその他のマスターデータはEANCOMのメッセージで食肉加工センターに送られる。このメッセージで食肉加工センターに送られる。このメッセージには牛の個体番号、属性情報(農場番号、給餌システム名)、加工日等を記述できる。

C. 加工センター
 加工センターに到着した部位は、EAN128ラベルが貼付される。利用する(AI)は以下の通り。
(01)食肉加工センターの商品コード
(21)牛の個体番号又は(10)加工センターの処理バッチ番号
(310)重量、(422)生産国、(412)販売元ロケーションナンバー
 加工センターの情報もEANCOMメッセージによって小売業のデータベースに送られる。

D. 小売業
 小売業は加工センターのGS1-128(EAN-128)ラベルをスキャンして、加工センターのデータベースを参照して商品の信頼性、履歴を参照できる。
 小売業は食肉を消費者単位に加工してEAN商品コードとEC議決で表示が義務づけられた情報を付加したラベルを付けて店頭に陳列する。このラベルにはGS1-128(EAN-128)によるバッチナンバーが印刷されている。この番号によって、どの牛を解体したのかがわかる。
 EANではこの食肉サプライチェーンに関する特別プロジェクトを立ち上げ、ヨーロッパ各国、オセアニア、アジア地域のコードセンターに協力を求め、データベースのあり方、ラベルのフォーマットを含めて検討している。


(4)物流
 物流の配送品追跡ではイギリス、ニュージーランドで導入事例が見られる。
 ニュージーランドの鉄道会社Tranz Rail社はニュージーランド全土の鉄道網を持っている。同社は国内の鉄道網、トラック網、北島と南島を結ぶフェリー網を運営しており、これらのネットワークを利用した配送・物流サービスを実現している。同社はGS1-128(EAN-128)を利用してマルチモーダルに対応した輸送品追跡システムを行っている。
 この輸送品追跡システムはOntracと呼ばれ、輸送品は発送依頼者から輸送業者を介して配送先に届くまでを、輸送品に添付したEAN128ラベルをスキャンして、輸送品が現時点でどこにあるのか配送先に届いたかどうかのチェックを行う。この状況は同社のホームページにてチェックする仕組みが構築されており、97年度には160万点の輸送品がこのシステムを利用している。
 このEAN128ラベルにはSSCC(Serial Shipping Container Code)が利用されている。AIは(00)が利用されている。
 商品の依頼者には“Despatcher”と呼ばれるPCベースのソフトが用意され、配送状況を把握と配送データや請求書をEDIFACTメッセージで交換できるようになっている。データ交換はインターネットを通じておこなう。
 第1表にある通りイギリスの物流業者はヨーロッパ地域を中心とする国際物流でSSCCによる配送追跡を行っている。

5)ガスボンベ管理(イギリス)
 イギリスBOC社はガスや医療業界、酸素技術、物流サービスにおいて世界で有数の企業であり、従業員数約4,000人、世界60カ国に拠点を持ち、1996年の年商はグループ全体で40億ポンドである。
 BC社では現在1,200万本の回収可能ガスボンベを保有しており、ガスボンベ自体の単価が高いのでその紛失によるロスは無視できなかった。そこでボンベの追跡、管理、システムが検討されEAN標準を採用した。
 ガスボンベには、ガスボンベのEAN商品コードを表し、ボンベのシリアル番号をEAN128で表したラベルを貼り付けた。当初、ラベルは9ヶ月で貼り替えていたが、ラベルにラミネート加工することによって約5年間利用できるようになっている。
 商品コードでガスボンベの種類を識別しAI(21)による12桁のシリアル番号によってガスボンベ個別の認識を行う。
 BOC社では1999年にデータベースを構築し、顧客データと現在取り扱う5万種類の取り扱い商品を組み合わせBOC社から発注できるシステムの構築を予定している。
 以上が海外のGS1-128(EAN-128)に関する導入事例である。この他にもタイでは植物のプランター単位にGS1-128(EAN-128)ラベルを添付して管理したり、革製品の商品管理に利用ができるかどうか現在実験を進めている。

今後の利用方向

  GS1-128(EAN-128)は以上のように各国で利用事例が報告されて、その利用が徐々に拡大しつつある。
日本では医薬品ト医療機器の2業界においてGS1-128(EAN-128)を商品ラベルを印刷する方向で現在業界団体を中心に審議をすすめており、この3月には方向性が示される予定である。
 一方、海外ではEAN本部で、日本でコンビニエンスストアの公共料金、通信販売の公共料金収納システムで利用されているバーコード付き収納帳表をGS1-128(EAN-128)コードでデザインすることを検討している。
 海外事例で紹介したような食肉管理、物流の配送品の追跡管理は今後、その利用地域が一国内から国際的に利用が拡大されると思われる。関係する日本の関連企業に影響を及ぼすことも予想される。
 今後GS1-128(EAN-128)のアプリケーションは、国内はもとより国際的な利用動向の把握が必要になるであろう。

GS1-128(EAN-128)を読み取るならこれがおすすめ」
有線タイプ

NL2001U

無線タイプ

NL2002IW
 
「GS1-128(EAN-128)を作るならこれがおすすめ」
ラベル作成ソフトウェア

BarTender

日栄インテック株式会社 
ICTソリューション事業部

info@barcode.ne.jp

営業時間 9:00~12:00 13:00~18:00 土日祝 除く

toTop

NICHIEI INTEC

ADRESS

東京オフィス
〒110-0016
東京都台東区台東3-42-5
日栄インテック御徒町第1ビル 8F

TEL:03-5816-7141

FAX:03-5816-7140

名古屋サテライト
〒454-0027
愛知県名古屋市中川区広川町3-1-1

TEL:052-363-6191